log

[ HOME ]

2007年 << 2006年

43件/全82件

こだま酵母ソフトフランス??
日付:2006-12-10 天気:晴れ 室温:18 湿度:0
材料:
国産全粒小麦粉:160g
国産強力小麦粉(南のかおり):240g
砂糖:9g
塩:4g
水(近所の湧水):260g
こだま酵母:8g
1.材料を皆混ぜよくこねる。
2.5分こねたら5分休む(相談タイム)。
3.再び10分程度おもいっきりこねる。
4.こねあがったら丸めて一次発酵1時間。
5.2分割して丸めてベンチタイム15分。
6.ラグビーボール型に成形して、二次発酵1時間強。
7.200℃以上に余熱したオーブンで20分焼いてできあがり。

全粒粉が多いので水分が多めでもOKかと思ったら、そんなことはなく、結構ベタベタした生地になった。

二次発酵後に天板に乗せようと思ったら。。。布にくっついて滅茶苦茶になってしまった。ので、急遽成形しなおしてフォカッチャにした。

もう一つもなんだか妙な形状になってしまった。古い全粒粉を使い切ろうと思って、たくさん入れたのは失敗だったかも・・
D1000054.JPG
D1000055.JPG


パン・ド・カンパーニュ
日付:2006-11-05 天気:晴れ 室温:23 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(南のかおり):150g
国産全粒小麦粉:30g
石臼挽き国産強力小麦粉(春よ恋):120g
こだま酵母:6g
水(近所の湧水):195g
塩:3g
砂糖:7g
1.材料をみな混ぜよく捏ねる。
2.5分捏ねたら、5分休む(相談タイム)。
3.10分ほどおもいっきり捏ねて、よーく伸びるようになったら捏ねあがり。
4.一次発酵1時間。
5.6分割して丸めて、ベンチタイム15分。
6.成型して二次発酵1時間。
7.クープを入れて、200℃に予熱したオーブンで20分焼いてできあがり。

今回はいい感じの水分量。
発酵は湯煎して促進。
D1000053.JPG


自家製酵母パン・ド・カンパーニュ
日付:2006-10-29 天気:曇り 室温:24 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(TYPE-ER):150g
国産全粒小麦粉:20g
石臼挽き国産強力小麦粉:30g
液種:80g
こだま酵母:1g
水(コントレックス):45g
塩:4g
モルトエキス:1g
1.材料をみな混ぜよく捏ねる。
2.5分捏ねたら、5分休む(相談タイム)。
3.10分ほどおもいっきり捏ねて、よーく伸びるようになったら捏ねあがり。
4.一次発酵4時間。
5.4分割して丸めて、ベンチタイム15分。
6.成型して二次発酵2時間。
7.クープを入れて、200℃に予熱したオーブンで20分焼いてできあがり。

随分前に作った液種が冷蔵庫に入ったままだったので、使ってみた。
発酵するか心配だったので、こだま酵母をちょっと追加した。
涼しくなって、なかなか発酵しないので湯煎して促進。
D1000052.JPG


プチフランスパン
日付:2006-10-29 天気:曇り 室温:24 湿度:0
材料:
国産石臼挽き強力小麦粉(春よ恋):100g
国産強力小麦粉(TYPE-ER):100g
こだま酵母:4g
砂糖:5g
塩:2g
水(コントレックス):125g
1.こだま酵母を12gの水で溶かしておく。
2.材料をみな混ぜ、こねる。
3.5分こねたら5分休み。
4.10分ほどこね、よく伸びるようになったら丸めて一次発酵2時間。
5.4分割して丸めて二次発酵2時間。
6.クープを入れて、180℃のオーブンで20分焼いて出来上がり。

石臼挽きの粉は伸びが悪い。水も結構吸うのでもう少し水分を多めにしたほうがよい感じ。
気温が下がってきたので、発酵に時間がかかるようになって来た。
D1000002.JPG


こだま酵母ソフトフランス
日付:2006-10-09 天気:晴れ 室温:26 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(TYPE-ER):170g
石臼挽き国産強力小麦粉(春よ恋):30g
砂糖:5g
塩:2g
水(近所の湧水):126g
こだま酵母:4g
1.酵母を少量の水(分量内)で溶かしておく。
2.水と酵母以外の材料をボールに入れて混ぜておく。
3.酵母がきれいに溶けたら、水と一緒にボールに入れて混ぜる。
4.ある程度まとまったら、軽くまとめて5分ほど放置(相談タイム)。
5.よく捏ねる(10分ほど)。生地の一部を引っ張って薄く伸びれば捏ねあがり。
6.一次発酵1時間。
7.ラグビーボール形状に成形。
8.二次発酵1時間。
9.クープをいれ、180℃以下のオーブンで20分焼いてできあがり。

久しぶりにパンを作った。
こだま酵母は発酵時間が短くてすむので楽チン。

ソフトフランスのつもりが、なんだか妙な形のパンを作ってしまった。
D1000001.JPG


自家製酵母パルメザンフランス
日付:2006-07-21 天気:雨 室温:27 湿度:0
材料:
国産準強力小麦粉(TYPE ER):130g
国産強力小麦粉(春よ恋):20g
国産全粒小麦粉:20g
元種:75g
水(コントレックス):70g
パルミジャーノ・レッジャーノ:12g
塩:3g
モルトエキス:1g
1.チーズ以外を皆混ぜて良く捏ねる。
2.すりおろしたチーズを加えて良く捏ねる。
3.一次発酵。
4.8分割して丸めてベンチタイム。
5.クッペ形に成形して二次発酵。
6.200℃くらいに予熱して、やや低めの170℃くらいで20分焼いてできあがり。

チーズが入ると焦げやすく、焦げると苦くなってしまうので、焦がさないようにやや低めの温度で焼く。

写真を取り忘れた模様。。
画像なし


自家製酵母フランスパン
日付:2006-07-16 天気:曇り 室温:30 湿度:0
材料:
国産準強力小麦粉(TYPE ER):170g
元種:75g
水(コントレックス):70g
モルトエキス:1g
塩:3g
暑い。暑いので水に氷をいれる。これでこね上げ温度を低めにコントロールする。

一次発酵4時間。
二次発酵2時間。

二次発酵時間が長すぎた模様。
D1000047.JPG


自家製酵母クリームパン
日付:2006-07-09 天気:曇り 室温:26 湿度:0
材料:
★カスタードクリーム
国産薄力小麦粉(麦のなごみ):18g
卵黄:2個分
砂糖:50g
牛乳:200g
ラム酒:小さじ1/2

★パン生地
国産準強力小麦粉(TYPE ER):110g
国産強力小麦粉(石臼挽き春よ恋):60g
塩:2g
砂糖:13g
無塩バター:13g
牛乳:8g
水(近所の湧水):60g
元種:75g
★カスタードクリーム
1.ラム酒以外をすべて泡立て器でよく混ぜる。
2.こし器で漉してダマをつぶす。
3.火にかけながらよく混ぜる。良い感じのとろみがでたら、できあがり。
4.使うまで冷蔵庫で冷やしておく。

★パン生地
1.バター以外の材料を皆混ぜ良く捏ねる。
2.捏ねあがったらバターを混ぜて更に良く捏ねる。
3.捏ねあがったら一次発酵4時間。
4.8分割して丸めてベンチタイム30分。
5.平べったくして大さじ1のカスタードクリームを包んで丸める。
6.二次発酵2時間。
7.150℃に予熱したオーブンで15分焼いてできあがり。

包み方を失敗したのか、クリームがあふれ出てしまった。
でもちょっと焦げたクリームが結構おいしかったりする。
D1000046.JPG


自家製酵母フランスパン
日付:2006-07-08 天気:曇り 室温:28 湿度:0
材料:
国産準強力小麦粉(TYPE ER):110g
国産強力小麦粉(石臼挽き春よ恋):60g
元種:75g
モルトエキス:1g
塩:3g
水(近所の湧水):65g
1.材料を皆混ぜ良く捏ねる。
2.一次発酵3時間。
3.4分割して丸めてベンチタイム30分。
4.成形して二次発酵2時間。
5.220℃に予熱したオーブンでスチームを効かせて150℃に下げて20分焼いてできあがり。

水が少なかった。70gで良い感じかもしれない。石臼挽きの粉は水分が多めでも良いのかもしれない。
D1000045.JPG


自家製酵母フランスパン
日付:2006-07-02 天気:曇り 室温:27 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(石臼挽き春よ恋):348g
元種:130g
水(近所の湧水):142g
モルトエキス:1g
塩:4g
1.材料を皆混ぜ、良く捏ねる。
2.一次発酵3時間。
3.8分割する。
4.ベンチタイム30分。
5.二次発酵2時間。
6.220℃に予熱したオーブンにスチームを効かせて、150℃で20分焼いてできあがり。

暑くなってきました。捏ねていると汗が噴き出てきます。水は冷たくして使うべきでしょう。
D1000041.JPG


パン・ド・ミ
日付:2006-07-02 天気:曇り 室温:27 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(石臼挽き春よ恋):300g
塩:3g
砂糖:8g
無塩バター:13g
水(近所の湧水):170g
こだま酵母:4g
1.酵母はあらかじめ少量の水で溶かしておく。
2.バター以外の材料を皆混ぜ良く捏ねる。
3.捏ねあがったらバターを追加して更に良く捏ねる。
4.一次発酵1.5時間。
5.4分割して丸めてベンチタイム15分。
6.二次発酵1時間。
7.150℃に予熱したオーブンで15分焼い180℃に温度を上げて5分焼いて、できあがり。

久しぶりのこだま酵母。
やはり自家製酵母よりも発酵が早い。
でも石臼挽き小麦は100%使うとあまりふくらまないみたい。捏ねていてもグルテンの粘りがあまり出てこない。
D1000040.JPG


自家製酵母フランスパン
日付:2006-06-25 天気:曇り 室温:28 湿度:0
材料:
準強力小麦粉(メゾンKT):340g
塩:5g
水:150g
元種:150g
モルトエキス:1g
1.材料を皆混ぜて良く捏ねる。
2.捏ねあがったら一次発酵5時間。
3.4分割して丸めてベンチタイム30分。
4.バケット形に成形。
5.二次発酵2時間。
6.220℃に予熱、170℃で20分焼いてできあがり。

今週末は時間があまりなかったのでまとめて多めに作った。
水分バランスを間違えたのかやけに柔らかくなってしまった。
D1000039.JPG


自家製酵母パルミジャーノフランス
日付:2006-06-18 天気:雨 室温:25 湿度:0
材料:
準強力小麦粉(メゾンKT):170g
塩:2g
水:65g
元種:75g
モルトエキス:1g
パルミジャーノ・レッジャーノ:12g
1.チーズ以外の材料を皆混ぜて捏ねる。
2.ある程度捏ねあがったらチーズを混ぜて良く捏ねる。
3.捏ねあがったら一次発酵4時間。
4.4分割して丸めてベンチタイム30分。
5.バケット形に成形。
6.二次発酵2時間。
7.220℃に予熱、150℃で20分焼いてできあがり。

チーズは本物のパルミジャーノのおろしたてを使用。
焦げ付かないように低温で焼く。
モチモチしておいしい。こいつはいける。
D1000038.JPG


自家製酵母レーズン パン・ド・ミ
日付:2006-06-17 天気:晴れ 室温:29 湿度:0
材料:
準強力小麦粉(メゾンKT):255g
塩:1g
砂糖:7g
スキムミルク:5g
バター:14g
元種:115g
水:111g
モルトエキス:1g
レーズン;80g
1.バター以外の材料を皆混ぜて良く捏ねる。
2.ある程度捏ねあがったらバターを追加して良く捏ねる。
3.丸めて一次発酵3時間。
4.4分割して丸めてベンチタイム20分。
5.丸め直してパウンド型に入れて二次発酵3時間。
6.140℃で10分、160℃で10分、180℃で5分焼いてできあがり。

相変わらずべたつく。
レーズンが入っているからべたつきが抑えられるかと思ったがそうでもないみたい。
時間が経つとレーズンが水分を吸うのでぱさつきやすい感じ。
D1000037.JPG


自家製酵母フランスパン
日付:2006-06-17 天気:晴れ 室温:28 湿度:0
材料:
準強力小麦粉(メゾンKT):170g
塩:2g
水:65g
元種:75g
モルトエキス:1g
1.材料を皆混ぜて良く捏ねる。
2.捏ねあがったら一次発酵4時間。
3.4分割して丸めてベンチタイム30分。
4.バケット形に成形。
5.二次発酵3時間。
6.220℃に予熱、170℃で20分焼いてできあがり。

気温が高いので、ふくらみがよい。
焼いても良くふくらむ。
D1000036.JPG


自家製酵母パン・ド・ミ
日付:2006-06-11 天気:雨 室温:22 湿度:0
材料:
準強力小麦粉(メゾンKT):255g
塩:1g
砂糖:7g
スキムミルク:5g
バター:14g
元種:115g
水:111g
モルトエキス:1g
1.バター以外の材料を皆混ぜて良く捏ねる。
2.ある程度捏ねあがったらバターを追加して良く捏ねる。
3.丸めて一次発酵3時間。
4.4分割して丸めてベンチタイム20分。
5.丸め直してパウンド型に入れて二次発酵3時間。
6.140℃で10分、160℃で10分、180℃で5分焼いてできあがり。

しっかりふくらんだ。中身はふわふわ柔らかく仕上がった。
D1000034.JPG


自家製酵母フランスパン
日付:2006-06-11 天気:雨 室温:24 湿度:0
材料:
準強力小麦粉(メゾンKT):170g
塩:2g
水:65g
元種:75g
モルトエキス:1g
1.材料を皆混ぜて良く捏ねる。
2.捏ねあがったら一次発酵4時間。
3.4分割して丸めてベンチタイム30分。
4.バケット形に成形。
5.二次発酵3時間。
6.220℃に予熱、170℃で20分焼いてできあがり。
D1000035.JPG


トマトフォカッチャ
日付:2006-06-09 天気:雨のち曇 室温:23 湿度:0
材料:
準強力小麦粉(メゾンカイザートラディショナル):200g
カットトマト缶詰:150g
オリーブオイル:15g
塩:2g
ドライイースト(サフ):2g
砂糖(予備発酵用):微量
1.ドライイーストを予備発酵する。
2.イースト以外の材料をすべて混ぜ合わせ軽く捏ねてしばらく放置。
3.予備発酵したイーストを追加して混ぜて良く捏ねる。
4.捏ねあがったら一次発酵12時間。
5.丸め直して天板の上で平たくのばして二次発酵1時間。
6.オリーブオイル(分量外)を回しかけ、指でプスプス穴を開ける。
7.ローズマリーを散らして、塩、胡椒をふりかける。
8.210℃予熱、180℃のオーブンで20分焼いてできあがり。

新しく使ってみた小麦粉(メゾンカイザートラディショナル)だけど、これはなんかすごい粉の香りがするぞ。小麦粉の時からとても香ばしい。なんなんだろう。
水分はトマト缶のみでトマトトマトっぽい味になると思ったら意外にそうでもなかった。なんでだろう??
色はとても赤いのだけれども。
D1000032.JPG


フォカッチャ
日付:2006-06-04 天気:曇り 室温:24 湿度:0
材料:
国産準強力小麦粉(TYPE ER):182g
水(近所の湧水):83g
オリーブオイル:15g
塩:2g
砂糖:2g
ドライイースト(サフ):少々
1.材料を皆混ぜて良く捏ねる。油が入っているので気合いを入れて捏ねる。
2.捏ねあがったら一次発酵2時間。
3.丸めて平たくのばして二次発酵1時間。
4.オリーブオイル(分量外)を回しかけて、指でプスプス穴を開け、ローズマリーを散らして、塩、胡椒を散らす。
5.200℃予熱、焼き180℃のオーブンで20分焼いてできあがり。

元種が半端な量あまったので急遽つくった。
D1000030.JPG


自家製酵母バターロール
日付:2006-06-04 天気:曇り 室温:24 湿度:0
材料:
国産準強力小麦粉(TYPE ER):170g
塩:3g
砂糖:15g
スキムミルク:15g
水(近所の湧水):50g
卵:20g
無塩バター:20g
元種:75g
1.バター以外をすべて混ぜて良く捏ねる。
2.バターを追加して良く捏ねる。
3.捏ねあがったら丸めて一次発酵3時間。
4.6分割して丸めてベンチタイム10分。
5.しずく形にしてベンチタイム10分。
6.細い方を手で押さえてめん棒で平たくのばして、幅の広い方からくるくる巻いてロール形に成形。
7.二次発酵2時間。
8.余った溶き卵を表面に塗って、余熱180℃、焼き150℃のオーブンで15分焼いてできあがり。

ロールパンは初心者向けっぽい記述が良く見受けられますが、成形は結構難しいです。
めん棒でのばす動作を一発できめるのがコツだそうです。
しずく形にするときに15cm以上の長さのしずくにしておくとうまくいくかも。
D1000028.JPG


ラスク
日付:2006-06-04 天気:曇り 室温:24 湿度:0
材料:
1cm厚さにスライスしたフランスパン:天板にのるだけ(15~20枚くらい)
無塩バター:25g
砂糖:小さじ1くらい
シナモン:好きなだけ
1.スライスしたフランスパンを天板に並べる。
2.電子レンジなどで溶かしたバターをパンに塗る。
3.砂糖を振りかける。
4.シナモンをふりかける。
5.余熱120℃。焼き100℃で40分焼いてできあがり。

焦がさないように心がけるも、焦げてしまう。なかなかうまくいかないな。
でもバリバリになったからまあ良いか。

写真を撮るのを忘れた。
画像なし


自家製酵母パン・ド・カンパーニュ
日付:2006-06-04 天気:曇り 室温:24 湿度:0
材料:
国産準強力小麦粉(TYPE ER):140g
国産小麦全粒粉:30g
塩:3g
水(近所の湧水):65g
元種:75g
モルトエキス:1g
1.材料を皆混ぜ良く捏ねる。
2.捏ねあがったら一次発酵3時間。
3.4分割して丸めてベンチタイム30分。
4.平たくしてからくるくる丸めて小さなクッペ形に成形。
5.二次発酵3時間。
6.クープを一本いれて、余熱230℃、焼き160℃で20分焼いてできあがり。

オーブンにパンを入れて、霧吹きで霧を庫内に吹いて、温度設定を下げて1~2分は火に当てないようにする。するとクープがばっちり開く。
割れたら安心して火を入れる。
でも耳が立たないな。
D1000029.JPG


自家製酵母フランスパン
日付:2006-06-03 天気:曇り 室温:24 湿度:0
材料:
国産準強力小麦粉(TYPE ER):170g
元種:75g
水(近所の湧水):70g
モルトエキス:1g
塩:3g
1.すべての材料を混ぜて捏ねる。やや控えめにこね上げる。
2.一次発酵6時間。
3.2分割して丸めてベンチタイム30分。
4.バタール形に成形して二次発酵8時間。
5.220℃予熱、焼き180℃のオーブンで、20分焼いてできあがり。

外出していたので二次発酵の状態管理が全くできなかった。
明らかに過発酵。天板に移そうとさわるとみるみるしぼんでしまった。
でも焼いたら何とかなったけれども。
D1000027.JPG


自家製酵母メロンパン
日付:2006-06-03 天気:曇り 室温:23 湿度:0
材料:
パン生地
国産準強力小麦粉(TYPE ER):170g
砂糖:15g
塩:3g
無塩バター:15g
元種:75g
水:65g
スキムミルク:5g

クッキー生地
無塩バター:25g
砂糖:35g
卵:18g
国産薄力小麦粉(麦のなごみ):50g
★パン生地をつくる
1.バター以外の材料をすべて混ぜ合わせて捏ねる。
2.ある程度捏ねたらバターを追加して思いっきり捏ねる。
3.捏ねあがったら丸めて一次発酵4時間。
★クッキー生地をつくる
4.バターを泡立て器で白っぽくなるまで混ぜて砂糖を入れて更に混ぜる。
5.溶きほぐした卵を入れて混ぜないで、小麦粉を振り入れてからさっくり混ぜる。
6.丸めて冷蔵庫で休ませる。
★成形
7.発酵の終わった生地を4分割して丸めてベンチタイム30分。
8.4分割して丸めて平らにしたクッキー生地をパン生地に貼り付けて、砂糖を敷いた皿に表面を押しつけて、砂糖を付着させてから成形する。
9.天板で二次発酵8時間。
10.180℃にオーブンを予熱してから150℃くらいに焼き温度を落として15分焼いてできあがり。

成形が終わった後、外出していたので、二次発酵の時間がむちゃくちゃ長くなってしまった。
でも、ポンポンにふくらんでおり結果オーライでした。
D1000026.JPG


ラスク
日付:2006-05-30 天気:晴れ 室温:0 湿度:0
材料:
できあがり16枚分
自家製酵母フランスパン:1本
無塩バター:25g
砂糖:適当
1.フランスパンを1センチくらいの厚さにスライスする。
2.バターを電子レンジでとかしてパンに刷毛で塗る。
3.上から砂糖を振りかける。
4.120℃くらいのオーブンで3~40分くらい焼いてできあがり。

かりかりしておいしい。
砂糖はもうちょっと多めでも良いかも。

パンはちょっと湿気て柔らかい方がスライスしやすいです。
ラスクはできるだけ低温で長時間やいたほうがカリカリが長持ちして良いそうです。
D1000024.JPG


自家製酵母バターロール
日付:2006-05-28 天気:晴れ 室温:22 湿度:0
材料:
国産準強力小麦粉(TYPE ER):150g
国産薄力小麦粉(麦のなごみ):20g
塩:2g
有塩バター:20g
元種:75g
スキムミルク:15g
水:45g
卵:20g
砂糖:15g
1.バター以外をすべて混ぜて良く捏ねる。
2.バターを追加して良く捏ねる。
3.一次発酵5時間。
4.6分割して丸めてベンチタイム30分。
5.円錐形にしてさらにベンチタイム30分。
6.めん棒でのばしてくるくる丸めて成形。
7.二次発酵2時間。
8.180℃に予熱したオーブンで120℃くらいまで落として15分やいてできあがり。

なんだかロールパンらしい形にならなかった。
水分はちょっと少なすぎたかも、50gでもよさそう。

後で調べてみましたが、円錐形をつくるとき、かなり細長くつくっておくのが良いようです。
また、めん棒でのばすときは細い側を押さえて一回でのばすのがコツのようです。
D1000023.JPG


自家製酵母フランスパン
日付:2006-05-28 天気:雨のち晴 室温:22 湿度:0
材料:
国産準強力小麦粉(TYPE ER):170g
元種:75g
水(近所の湧水):70g
モルトエキス:1g
塩:3g
1.材料をすべて混ぜて良く捏ねる。
2.一次発酵7時間。
3.2分割して丸めてベンチ30分。
4.バタール形に成形。
5.二次発酵3時間。
6.クープを3本入れる。
7.220℃に余熱したオーブンで20分焼いてできあがり。

気温が低いのか、元種が新しすぎるのか発酵が遅かった。

生地は4分割よりも2分割で大きく作った方がふくらむ。
ちまちまいじらないので生地が傷みにくいのかな?
D1000022.JPG


シナモンロール
日付:2006-05-27 天気:雨 室温:22 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(ハルユタカ):175g
国産薄力小麦粉(麦のなごみ):25g
砂糖:15g
塩:2g
有塩バター:30g
白神こだま酵母:4g
スキムミルク:15g
水:120g

無塩マーガリン:40g
砂糖:35g
シナモン:好きなだけ
1.バター以外の材料をすべて混ぜて軽く捏ね、5分ほど放置(相談タイム)。
2.良く捏ねてバターを追加して更に良く捏ねる。
3.一次発酵2時間。
4.2分割して丸めてベンチタイム30分
5.横長く成形し、めん棒で平らにのばす。
6.マーガリンを塗って、砂糖を振りかけ、シナモンを好きなだけふりかける。
7.くるくると丸め、細巻きにし、12分割してアルミカップにいれる。
8.二次発酵3時間。
9.180℃に予熱したオーブンで130℃まで落として20分焼いてできあがり。

一つ一つの大きさがちょっと小さすぎた。もっと太巻きに仕上げて、8分割くらいでいいかも。
焦げると苦くなるので、焦がさないように焼きましょう。
D1000020.JPG


カマンベールチーズパン
日付:2006-05-27 天気:雨 室温:22 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(ハルユタカ):200g
水(近所の湧水):126g
砂糖:6g
塩:3g
白神こだま酵母:4g
カマンベールチーズ:100g
1.こだま酵母は分量内の水で溶かしておく。
2.チーズ以外の材料を皆混ぜ、良く捏ねる。
3.一次発酵2時間。
4.5分割してベンチタイム30分。
5.チーズを5分割して丸める。
6.チーズを生地で包んで丸め、上から押してやや平べったく成形。
7.二次発酵3時間。
8.180℃のオーブンで20分焼いてできあがり。

こいつはうまい。粉はハードブレッド用のほうがいいかもしれない。
カマンベールはフレッシュな方が食べやすいでしょう。
D1000019.JPG


フランスパン
日付:2006-05-27 天気:雨 室温:22 湿度:0
材料:
国産準強力小麦粉(TYPE ER):200g
水(コントレックス):135g
モルトエキス:1g
塩:4g
ドライイースト(サフ):2g
1.塩とイースト以外をすべて混ぜて軽く捏ねてしばらく放置(ルポ・オートリーズ)。
2.イーストを予備発酵する。
3.イーストを混ぜ合わせて捏ねて、塩を混ぜてこね上げる。
4.一次発酵10時間(一晩放置)。
5.4分割して丸めてベンチタイム30分。
6.二次発酵2時間。
7.220度に予熱したオーブンで20分焼いてできあがり。
D1000018.JPG


自家製酵母向日葵の種と胡椒のパン
日付:2006-05-21 天気:晴れ 室温:26 湿度:0
材料:
国産準強力小麦粉(TYPE ER):130g
国産小麦全粒粉:40g
元種:75g
水(コントレックス):75g
モルトエキス:1g
塩:2g
黒胡椒(粗挽き):1g
ひまわりの種(塩味):20g
1.胡椒、ひまわりの種以外をすべて混ぜて良く捏ねる。
2.捏ねあがり前に少しずつ胡椒とひまわりの種を混ぜ、良く捏ねる。
3.一次発酵3時間。
4.6分割して丸める。
5.二次発酵2時間。
6.190℃くらいで20分焼いてできあがり。

胡椒は挽きたてが香りが良い。
今日は空気が乾燥していたので、パン生地が乾かないようにするのが大変だった。
焼き時間を25分にしても良いかもしれない。
D1000015.JPG


自家製酵母チーズパン
日付:2006-05-21 天気:晴れ 室温:26 湿度:0
材料:
国産準強力小麦粉(TYPE ER):170g
元種:75g
水(コントレックス):80g
モルトエキス:1g
塩:2g
チーズ(チェダー・ゴーダ):100g
1.チーズ以外の材料を皆混ぜ、良く捏ねる。
2.一次発酵4時間半。
3.4分割してベンチタイム30分。
4.ベンチタイムの間にチーズを5mm角くらいに切っておく。
5.チーズを包んで丸く成形。
6.二次発酵3時間。
7.切り込みを十字に入れて中のチーズが見えるように広げる。
8.190℃のオーブンで20分焼いてできあがり。

切り込みが大きすぎた模様。チーズがあふれ出てしまった。
チーズの量が多かったのかな?80g以下でもいいかもしれない。
D1000016.JPG


自家製酵母グリッシーニ
日付:2006-05-21 天気:晴れ 室温:26 湿度:0
材料:
国産準強力小麦粉(TYPE ER):120g
国産小麦全粒粉:50g
元種:70g
水(コントレックス):55g
エクストラバージンオリーブオイル:20g
塩:4g
ハーブ(パセリ、オレガノ、タイム、ローズマリー、唐辛子):適当
1.ハーブ以外をすべて混ぜて、良く捏ねる。
2.粗く刻んだハーブをませて、更に捏ねる。
3.一次発酵3時間。
4.12分割してベンチタイム15分。
5.細長くのばして半分に切る。全部で24本できる。
6.天板で30分くらい休ませる。
7.220℃くらいのオーブンで15分焼いてできあがり。

焼いている途中で眠ってしまったので、焦がしてしまった。
酔っぱらって作業しない方が良いでしょう。
ハーブは唐辛子を入れ忘れた。
D1000017.JPG


自家製酵母ごまパン
日付:2006-05-20 天気:雨 室温:28 湿度:0
材料:
国産準強力小麦粉(TYPE ER):170g
元種:75g
水(コントレックス):75g
モルトエキス:1g
塩:3g
炒りごま(白):30g
1.ごまは軽く煎り直して冷ましておく。
2.ごま以外をすべて混ぜて良く捏ねる。
3.捏ねあがり前にごまを少しずつ混ぜこね上げる。
4.一次発酵4時間。
5.4分割して、かるく丸めてベンチタイム30分。
6.丸め直して、二次発酵9時間(一晩放置)。
7.200℃に予熱したオーブンで180℃くらいで20分焼いてできあがり。

焼く前にうっかり寝てしまった。
長い間ほったらかしたで、二次発酵時に表面が乾いてしまった。
雨の日だったので、からからには乾かなかったので助かった。
D1000014.JPG


自家製酵母ライ麦ブドウパン
日付:2006-05-20 天気:晴のち雨 室温:26 湿度:0
材料:
国産準強力小麦粉(TYPE ER):110g
ライ麦粉:60g
元種:75g
水(コントレックス):75g
モルトエキス:1g
塩:4g
干しぶどう:30g
干しイチジク:30g
1.干しイチジクは粗刻みにする。レーズンも半分は粗刻み。
2.レーズン、干しイチジク以外の材料をすべて混ぜてよく捏ねる。
3.ある程度捏ねたら、刻んだレーズンとイチジクを混ぜてよく捏ねる。
4.捏ねあがる頃に残りのレーズンを入れて捏ねる。
5.丸めて一次発酵3時間。
6.4分割して丸めてベンチタイム30分。
7.細長く成形して二次発酵3時間。
8.210℃で20分焼いてできあがり。

ライ麦が入ると一次発酵、二次発酵ともにあまりふくらまない。気にしないで焼いてしまえばOK。みっしりどっしりした食感でおいしく食べられる。
ライ麦とドライフルーツの味がかなりグッド。チーズやワインと良く合いそう。
D1000013.JPG


自家製酵母パン・ド・カンパーニュ
日付:2006-05-20 天気:雨のち晴 室温:28 湿度:0
材料:
国産準強力小麦粉(TYPE ER):150g
国産小麦全粒粉:20g
元種:75g
水(コントレックス):80g
モルトエキス:1g
塩:4g
1.材料すべてを一度にボールに入れて混ぜる。
2.よーく捏ねる。
3.一次発酵10時間。
4.4分割して丸めてベンチタイム30分。
5.成形して二次発酵3時間。
6.クープを一本入れて、210℃で20分焼いてできあがり。

布取りのパンマットが洗って乾いていなかったので天板で二次発酵をした。そのせいで、表面がやや乾き気味になってしまった。
D1000012.JPG


自家製酵母パン・リュスティック
日付:2006-05-20 天気:雨のち晴 室温:25 湿度:0
材料:
国産準強力小麦粉(TYPE ER):170g
元種:75g
水(コントレックス):95g
塩:4g
モルトエキス:1g
1.水に塩を溶かしておく。
2.すべての材料をボールに入れる。
3.菜箸で混ぜる。手では捏ねない。どろどろした感じ。
4.一次発酵9時間。
5.粉をしっかり振ってなんとかまとめて四角っぽくする。
6.天板において、二次発酵1時間。
6.230℃以上に予熱し、温度を200℃くらいに下げて30分焼いてできあがり。

皮がパリパリして中がモチモチして粉の香りがもろにするパンができる。
二次発酵時に粉を思いっきり振って布取りをしたのだが、布に張り付いてしまい、どうしようもなくなったので天板で二次発酵した。
D1000011.JPG


パン・ド・カンパーニュ
日付:2006-05-14 天気:曇 室温:19 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(ハルユタカ):160g
ライ麦粉:40g
ドライイースト(サフ):2g
砂糖(予備発酵用):微量
モルトエキス:1g
水(コントレックス):130g
塩:4g以下
1.ドライイーストは予備発酵する。
2.塩とイースト以外の材料をすべて混ぜ合わせる。
3.軽く捏ねて15分ほど放置。
4.予備発酵の完了したイーストを混ぜて捏ねる。
5.イーストが混ざったら塩を混ぜて捏ねる。
6.生地の一部を引っ張って薄く伸びれば捏ねあがり。
7.一次発酵3時間(2時間後にパンチ)
8.4分割して丸めてベンチ15分間。
9.べたつくので粉をふって細長く成形。
10.布取りして二次発酵3.5時間。
11.クープを一本入れて210℃に予熱したオーブンで20分焼いてできあがり。

今回は水分が多かったのライ麦のせいかかなりべたついた。水分量を60%程度に減らしたほうが楽そう。
D1000010.JPG


自家製酵母メロンパン
日付:2006-05-13 天気:雨 室温:20 湿度:0
材料:
★生地
国産強力小麦粉(春よ恋):189g
国産薄力小麦粉(麦のなごみ):25g
元種:90g
砂糖:20g
塩:4g
水(近所の湧水):76g
卵:20g
無塩バター:20g

★クッキー生地
無塩バター:22g
砂糖:27g
卵:16g
国産薄力小麦粉(麦のなごみ):42g
生地つくり
1.バター以外の材料をすべて混ぜ合わせ捏ねる。
2.ある程度捏ねあがったらバターを入れて捏ねる。
3.一次発酵12時間。
4.7分割してベンチタイム30分以上。
クッキー生地作り
5.バターと砂糖を混ぜて泡立て器で白くなるまで気合いを入れて混ぜる。
6.溶き卵をいれ、薄力粉をふるい入れて軽く混ぜる。
7.7分割して丸めて、ベンチタイム15分くらい。

8.砂糖を皿に敷いておく。
9.丸めたクッキー生地を平たくして、丸めた生地の頭にはりつける。
10.貼り付けた面を砂糖に押しつける。
11.生地の尻をつまんで引っ張ってクッキー生地を広げる。
12.二次発酵3時間。
13.170℃で15分焼いてできあがり。

生地の水分量が多かったのか、超ゆるゆるの生地。油分がおおいからかな?もうすこし水分を減らした方がよさそう。
クッキー生地はもうとんでもなく扱いづらい。無塩バターではなく無塩マーガリンを使ったから柔らかくなりすぎたのだろうか?あまりにも扱いづらいので冷蔵庫で少し冷やした。

焼きたてはクッキー生地がサクサクしてかなりうまい。

写真を撮り忘れた・・
画像なし


自家製酵母フランスパン
日付:2006-05-13 天気:雨 室温:20 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(春よ恋):232g
国産小麦全粒粉:15g
元種:112g
水(コントレックス):117g
塩:5g
モルトエキス:1g
1.すべてを一度に混ぜる。
2.ある程度まとまったら、5分ほど放置。
3.よく捏ねる(10分ほど)。完全に捏ねあがる手前で終わり。
4.一次発酵8時間。
5.4分割し、丸めてベンチタイム30分。
6.成形して二次発酵3時間。
7.220℃のオーブンで20分間焼いてできあがり。
D1000008.JPG


ソフトフランス
日付:2006-05-13 天気:雨 室温:20 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(春よ恋+ハルユタカ):200g
砂糖:5g
塩:2g
水(近所の湧水):130g
こだま酵母:4g
1.酵母を少量の水(分量内)で溶かしておく。
2.水と酵母以外の材料をボールに入れて混ぜておく。
3.酵母がきれいに溶けたら、水と一緒にボールに入れて混ぜる。
4.ある程度まとまったら、軽くまとめて5分ほど放置(相談タイム)。
5.よく捏ねる(10分ほど)。生地の一部を引っ張って薄く伸びれば捏ねあがり。
6.一次発酵1時間。
7.軽く丸めてベンチタイム15分。
8.ラグビーボール形状に成形。
9.天板にて二次発酵1時間。
10.全体に小麦粉をふって、クープをいれる。
11.200℃以下のオーブンで25分焼いてできあがり。

水分量が多めなので、天板で二次発酵させると薄く広がってしまう。
布取りしたほうがよいかも。
D1000007.JPG


自家製酵母フランスパン
日付:2006-05-07 天気:雨 室温:23 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(春よ恋):155g
国産小麦全粒粉:10g
元種:75g
水(コントレックス):75g
塩:4g
モルトエキス:1g
1.すべての材料を一度に混ぜる。
2.ある程度まとまったら、軽く丸めて5分ほど放置(ルポ・オートリーズ)。
3.捏ねる(10分くらい)。あまり捏ねすぎてはいけない。
4.一次発酵(8時間)。
5.4分割して丸める。
6.ベンチタイム30分。
7.細長く成形。
8.二次発酵(3時間)。
9.クープを一本いれる。
10.220℃のオーブンで20分焼く。
D1000005.JPG


自家製酵母ライチパン
日付:2006-05-07 天気:雨 室温:23 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(春よ恋):165g
元種:80g
ライチジュース(果汁100%):90g
塩:1g
1.材料をすべて混ぜてよく捏ねる。
2.生地の一部を引っ張って薄く伸びれば捏ねあがり。
3.一次発酵3時間。
4.4分割して丸める。丸のままの成形なのでそのまま二次発酵へ。
5.二次発酵2時間。
6.180℃以下の低めの温度で15分程度焼いてできあがり。

パンの下腹が割れて、なんだか笑ってる顔みたいになりました。

マンゴージュース、グァバジュースを使ってパンを作ったこともありますが、ライチジュースがもっとも香りがよいです。
D1000006.JPG


2007年 << 2006年

[ HOME ]