log

[ HOME ]

2009年 << 2008年 >> 2007年

10件/全82件

こだま酵母からすみピザ
日付:2008-12-23 天気:晴れ 室温:20 湿度:0
材料:
・生地
強力小麦粉:100g
ライ麦粉:30g
塩:2g
水:65g
こだま酵母:2g
オリーブオイル:10g
・具
ゴーダチーズ:好きなだけ
パルミジャーノ:好きなだけ
からすみ:20g
しめじ:好きなだけ
1.具以外の全部の材料を一度に入れて混ぜる。
2.軽く10分ほどこねて、一次発酵2時間ほど。
3.円状に整形して縁をやや高めにする。
4.ピッツェリアという焼き窯をコンロでガンガンに加熱する。
5.具とチーズをのせて5分ほど焼いてできあがり。

炎が弱かったのか、焦げ目がつかなかった。ガス代をけちったのが敗因か?炎は最強で。
粉は125gがベストかな。
ライ麦入りはなかなかよいかも。
D1000081.JPG


こだま酵母フランスパン
日付:2008-11-16 天気:小雨 室温:14 湿度:0
材料:
強力小麦粉:200g
塩:3g
水(コントレックス):130g
こだま酵母:4g
1.こだま酵母を分量の水からちょいともらってふやかしておく。
2.材料を皆混ぜ、あっさりとこねる。
3.5分ほど放置。
4.さらに、軽く転がすようにこねる。
5.こねあがったら一次発酵3時間。
7.4分割して丸め直してベンチタイム15分。
8.細長く整形して二次発酵2時間。
9.150℃程度に予熱したオーブンで20分焼いてできあがり。

寒くて全然膨らみません。
こだま酵母に砂糖なしってのもつらいのかな?
焼く前にライ麦粉を振ってそれっぽく?してみました。
D1000059.JPG


こだま酵母ピザ
日付:2008-11-09 天気:曇り 室温:15 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(TYPE ER):150g
塩:3g
水:75g
こだま酵母:3g
砂糖:小さじ1
オリーブオイル:10g
チェダーチーズ:好きなだけ
ゴーダチーズ:好きなだけ
カマンベールチーズ:好きなだけ
1.全部の材料を一度に入れて混ぜる。
2.軽く10分ほどこねて、一次発酵2時間ほど。
3.円状に整形して縁をやや高めにする。
4.ピッツェリアという焼き窯をコンロでガンガンに加熱する。
5.適当な具とチーズをのせて5分ほど焼いてできあがり。

とっとと食べるので写真なし。

オリーブオイルを結構入れるので水は50%くらいにしないとべたべたになってしまうので注意。
粉は120g位で良いかも。
画像なし


フランスパン
日付:2008-06-28 天気:くもり 室温:0 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(TYPE ER):200g
塩:3g
水:130g
こだま酵母:2g
サフドライイースト:1g
モルトエキス:1g
1.こだま酵母を分量の水からちょいともらってふやかしておく。
2.同じ入れ物にちょっと砂糖をいれてイーストを気持ち予備発酵。
3.材料を皆混ぜ、あっさりとこねる。
4.5分ほど放置。
5.さらに、軽くこねる。
6.こねあがったら一次発酵2時間。
7.二分割して丸め直してベンチタイム15分。
8.細長く整形して二次発酵1時間。
9.150℃程度に予熱したオーブンで20分焼いてできあがり。

オーブンの温度設定がおかしい。
実温度の半分くらいに設定しないと焦げてしまう。
D1000039.JPG


こだま酵母フランスパン
日付:2008-06-01 天気:晴れ 室温:22 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(TYPE ER):300g
塩:5g
水:195g
こだま酵母:6g
モルトエキス:1g
1.こだま酵母を分量の水からちょいともらってふやかしておく。
2.材料を皆混ぜ、あっさりとこねる。
3.5分ほど放置。
4.さらに、軽くこねる。
5.こねあがったら一次発酵1時間。
7.二分割して丸め直してベンチタイム15分。
8.細長く整形して二次発酵2時間。
9.150℃程度に予熱したオーブンで20分焼いてできあがり。

暖かくなってきたので、膨らみやすくなってきました。
焼き時間はやはり20分でOK。
オーブンの調子が悪く、焦げてしまった。
D1000011.JPG


こだま酵母カンパーニュ
日付:2008-05-05 天気:曇り 室温:20 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(TYPE ER):200g
塩:4g
水:130g
こだま酵母:4g
1.こだま酵母を分量の水からちょいともらってふやかしておく。
2.材料を皆混ぜ、あっさりとこねる。
3.5分ほど放置。
4.さらに、軽くだがしっかりとこねる。
5.こねあがったら一次発酵1時間。
6.パンチしてさらに一次発酵3時間。
7.二分割して丸め直してベンチタイム15分。
8.細長く整形して二次発酵1時間。
9.150℃程度に予熱したオーブンで30分焼いてできあがり。

焼き時間30分はやっぱり長いかな。20分でOK。
塩も2%は多い気がする。3gで良いかな?
D1000154.JPG


こだま酵母フォカッチャ
日付:2008-04-19 天気:曇り 室温:0 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(TYPE ER):300g
塩:4g
水:180g
オリーブオイル:大さじ2
こだま酵母:4g
1.こだま酵母を分量の水からちょいともらってふやかしておく。
2.材料を皆混ぜ、あっさりとこねる。
3.5分ほど放置。
4.さらに、軽くこねる。
5.こねあがったら一次発酵1時間。
6.そのまま丸め直してベンチタイム15分。
7.天板に平べったく成形する。
8.オリーブオイルをかけて、ローズマリーを散らす。
9.二次発酵2時間。
10.150℃程度に予熱したオーブンで25分焼いてできあがり。

いままで、パンをこねるときは思いっきり力をいれてこねていましたが、どうやら間違いのようです。
というわけで、今回は優しく無理をしないようにこねてみました。
違いは?よくわかりません。
D1000143.JPG


こだま酵母ソフトフランス
日付:2008-03-30 天気:晴れ 室温:0 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(TYPE ER):200g
塩:4g
水:130g
こだま酵母:4g
砂糖:4g
1.こだま酵母を分量の水からちょいともらってふやかしておく。
2.材料を皆混ぜ、あっさりとこねる。
3.5分ほど放置。
4.さらに、しっかりとこねる。
5.こねあがったら一次発酵1時間。
6.そのまま丸め直してベンチタイム15分。
7.なんとなく楕円形に成形して二次発酵1時間。
8.120℃程度に予熱したオーブンで20分焼いてできあがり。

前回、水分を減らしすぎた様なので、普通に戻しました。
また、塩を2%にしてしっかり効かせてみました。
D1000134.JPG


こだま酵母ソフトフランス
日付:2008-03-02 天気:晴れ 室温:20 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(TYPE ER):300g
塩:3g
水(コントレックス):170g
こだま酵母:6g
砂糖:7g
1.こだま酵母を分量の水からちょいともらってふやかしておく。
2.材料を皆混ぜ、あっさりとこねる。
3.5分ほど放置。
4.さらに、しっかりとこねる。
5.こねあがったら一次発酵2時間。
7.そのまま丸め直してベンチタイム15分。
8.なんとなく楕円形に成形して二次発酵1時間。
9.120℃程度に予熱したオーブンで20分焼いてできあがり。

前回べたべたになったので、水分量を減らしました。
今回はしっかりこねてふっくらしたパンをねらって、低温で焼いています。
柔らかい方が、オリーブオイルを浸けやすいですから。
D1000124.JPG


こだま酵母カンパーニュ
日付:2008-01-20 天気:晴れ 室温:15 湿度:0
材料:
国産強力小麦粉(TYPE ER):300g
塩:5g
水(コントレックス):200g
こだま酵母:5g
砂糖:1g
1.こだま酵母を分量の水からちょいともらってふやかしておく。
2.材料を皆混ぜ、あっさりとこねる。
3.5分ほど放置。
4.さらに、軽くこねる。
5.こねあがったら一次発酵1時間。
6.パンチしてさらに一次発酵1時間。
7.そのまま丸め直してベンチタイム15分。
8.なんとなく楕円形に成形して二次発酵1時間。
9.200℃程度に予熱したオーブンで20分焼いてできあがり。

おいしいオリーブオイルを入手したので、それを浸けて食べるために、超ひさしぶりのパン作り。
なんだか小麦粉がしけっていたのか、べたべたになりました。
ので、いいかげんに整形したらみょーな形のパンになりました。
味には問題ないので良いのですけれども、、
D1000108.JPG


2009年 << 2008年 >> 2007年

[ HOME ]